Monthly Bookmarks 2020/04
2020年4月に読んだ記事とかのなかでメモしておきたいもののまとめ。
目次
Frontend
- 仮想DOMは本当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう
- JavaScript: Everything From ES2016 to ES2019
- OpenAPI Generator + TypeScript で始める自動生成の型に守られた豊かなクライアント生活
- 知っておきたいブラウザについての基礎入門
- React今昔物語
- 2020年初頭における Next.js をベースとしたフロントエンドの環境構築
- 0から始めるNode.jsパフォーマンスチューニング
- メルカリアプリのWebView向けWebアプリケーションの開発を支えるモック技術
- Scroll to Text Fragment を用いたサイト内検索の実装
- 「SSRと規約だけ」の勘違いを解く、 Nuxt.js をプロジェクトで採用すべき理由
- フロントエンドエンジニアというものについて余計なことを考える(2019秋版)
- TypeScriptの異常系表現のいい感じの落とし所 | Developers.IO
- LernaとYarn WorkspacesでMonorepo管理
Backend
- gRPC Internal - gRPC の設計と内部実装から見えてくる世界
- RSocket徹底入門
- リファクタリングチームに入ってから学んだ理解しやすいコードを書くための基本的なこと
- SpringBoot + Kotlin + GraphQL のアプリ向けスキーマ設計・実装のプラクティス
- GraphQL を RESTful API と比較しながら実装して理解する
- 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ
- モダンBFFを活用した既存APIサーバーの再構築
- アンケート作成システムのサーバサイドをKotlin + Quarkus + Doma, CQRSで構築している話
- ひどいコードをメンテしてきたからこそ実感する、良いコードや良い設計の大切さ
- DeNA TechCon 2020で「仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ」という発表をしました(録画・スライドあり)
- Node.jsの非同期とI/Oについて調べてみた
- Status 425 HTTP/Tokyo
- Ruby on Railsの正体と向き合い方 / What is Ruby on Rails and how to deal with it?
- メルペイのキャンペーンを支えるサンタの秘密
- 技術選定のカギは「プロダクト中心」ラクスルの技術スタックと背景にあるビジョン
- Java(Kotlin)におけるgRPCライブラリの選定と実装および速度比較検証
- Bazelとモノレポ
- モノレポ入門 - Gutenberg が採用するリポジトリ戦略
- モノリシックなバージョン管理の利点
- いまさら聞けないTDD/BDD超入門
- 機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計
- Railsアプリケーションの実装で気をつけている8つのこと
- 人の作ったWebアプリケーションのコードを見るときに注目しているところ
- オブジェクト指向は禁止するべき
- 技術的負債を徹底的に解消した話 - オミカレのシステムフル刷新のためにやったことを全部教える
- プライベートメソッドのテストは書かないもの? - t-wadaのブログ
- マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
- API 設計: gRPC、OpenAPI、REST の概要と、それらを使用するタイミングを理解する | Google Cloud Blog
- 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
- gRPC Development Environment - Wantedly の gRPC Server/Client 開発環境
Test
Database
Infra
- 【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その1:コンテナってなに? 〜
- インフラを意識してコードを書くということ - Hatena Developer Blog
- 2015年Webサーバアーキテクチャ序論
- マイクロサービス環境でのメルカリWebのリリースフロー
- メッセージングPF「Apache Pulsar」の使い方(入門編)
- LAMP 構成のシステムが抱えていた問題を Amazon API Gateway + AWS Lambda のサーバレス構成にして解消した話
- 【翻訳記事】デプロイ戦略の定義
- グノシー におけるEKS活用事例
- motch のアーキテクチャを紹介
- 顧客のアプリケーションコードが動くマルチテナント環境における課題とEKSにたどり着くまで
- BPF Performance Toolsを読んだ感想
- Kubernetes 8 Factors - Kubernetes クラスタの移行から学んだクラスタのポータビリティの重要性と条件
- モダンなシステムにSLI/SLOを設定するときのベストプラクティス
- QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう
- Slackはスピードと信頼性を両立したソフトウェア開発をどのように実現しているのか? - GIGAZINE
- 40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと
- 金融スタートアップにおける セキュアなAWSの運用
- Kubernetes Security for Microservices
Security
- XMLHttpRequestを使ったCSRF対策
- 牧歌的 Cookie の終焉
- リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び
- Cookieのセキュリティを改善する Scheming Cookiesについて
- RS256 と HS256 ってなにが違うの
Other
- 新卒のソフトウェアエンジニアになるまで
- 『スタディサプリ』×『ゼクシィ』のプロダクトマネージャー座談会
- Quipperに入社して半年経ったよ🎉
- 海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略
- モチベーションの維持をどうやっていくか
- 開発チームを異動してわかった4つのこと
- エンジニアとして影響を受けた技術書ランキング2020年版
- 【翻訳】個人開発のプロダクトを6ヶ月で売却するまで
- 【翻訳】サイドプロジェクトから収益性のあるスタートアップに育てる方法(前編)
- エンジニアはアウトプットによって成長できるのか? / Grow with your output
- スタートアップ創業初期に入って分かった、プロダクトオーナーに最も重要なこと
- いまさら素人になれない病
- コードと向き合い組織と向き合い自分と向き合うこと (あるいはノハナからLayerXへ転職のご報告)
- 【PM1年目の学び】会議にはアジェンダとゴールの用意、終着点を複数パターン想像セヨ
- エンジニアが成果アピールで意識すると良い4つの観点
- エンジニアリングスキルで捉えるチームマネジメント
- 提案を通せない人が押さえるべきビジネスパーソンの思考パターン3つ
- グロースハッカーとは何か?―シリコンバレーで急増する、WEB業界の新たなキャリアを定義する
- 気をつけよう:プログラミングのキャリアの話 – 前編 | POSTD
- 気をつけよう:プログラミングのキャリアの話 – 後編 | POSTD
- JAISTの博士前期課程に進学します
- 修士課程修了までの記録
- JAISTに入学してひと月が経ちました
- アメリカ就職に失敗したはなし
- パラレルワーカー兼大学生になることになった
- 帝京大学の通信教育課程の学生やってます
- ITエンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいこと
- 働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢
- 新卒入社したリクルートを退職しました
- テックリードという役割 - Shimpei Takamatsu - Medium